ランの自生地では
毎年新しい「枯れ落ち葉」が堆積する。
これを分解するのが材木腐朽菌、ラン菌です。
この養分でほとんどの植物は生きている。
ランも同じです。
これを鉢内に再現すれば良いのです。
このことを蘭界の私たちは行ってこなかった。
全てのコンポストは養分のないものを使用してきた。
あげく・・・肥料、肥料、肥料・・・・。
肥料浸けのランは・・・・・
株分けしたときの落ち込みが極端にでる。
現在のラン栽培の最も大きな問題は・・・・この場面である。
鉢に植える限り、この問題を避けて通れない。
株の保存、維持は困難なことになる。
これで・・・・バルブの持たないランは・・・ほとんど消滅してゆく・・・。
SUGOI-ne栽培は、この問題を解決するために作った。
自生地再現の栽培法である。
hiryou1
理想的な肥料の与え方
ランのSUGOI−neの与え方が解かってきました.。キイポイントはラン自生地の「枯れ落ち葉」である。
自生地における枯れ落ち葉の炭素循環を再現する糖と肥料の両方を与えれば素晴らしい生育をするということです。
SUGOI-neは自生地を再現した「ラン菌」が生きているコンポストである。 このことを第一に考えることです。
SUGOI-ne植えも「ラン菌」の活力が衰えてくる。 常にラン菌を活性化させておく必要がある。
ランを元気にさせるには、ランより先にパートナーのラン菌を元気にさせることです。ランはラン菌が行う炭素循環
の「糖」が必要です。ラン菌はSUGOI-neのセルロース、リグニン、ペクチンを分解し、ランが吸収可能な糖にして
ランに供給する。ランを元気にするエネルギーはは肥料の窒素ではない。あくまでも「糖」である。勘違いしてはならない。
1 栄養生長期の始めに「SUGOI-ne源液」の1000倍液を1週間置きに鉢底から少し流れる程度2〜3回与える。
SUGOI-ne源液には宇井清太が世界で初めて発見した「ラン菌」が高い濃度で生きております。
原液を与えますと、SUGOI-ne源液にはラン菌が大繁殖するための養分が入っているので、
約1週間でラン菌が鉢内に 大繁殖いたします。枯れ落ち葉にラン菌が繁殖すると同じ。
これで自生地のラン菌を再現したことになります。
2 SUGOI-ne源液を与えた日又は3〜7日後に「生油粕」か「SUGOI-ne肥料」を与えます。
生油粕は「肥料」と考えるのではなく、ラン菌の「エサ」と考えて下さい。枯れ落ち葉の代わりです。
ラン菌がものすごく「生油粕」が好きで、素晴らしい効果があります。
SUGOI-neは生の樹皮を原料としているので、植物に必要な成分、活性成分、ホルモンなど殆ど含んでいるので、
「生油粕」の養分で充分なのです。当然油粕の窒素、燐酸、カリは肥料として、その後に効くことになります。
注意、発酵油粕は与えないで下さい。ラン菌が台無しになる可能性があるからです。
◎ 生油粕を与えられない場合は
SUGOI-ne1号 + マグアンプを混合して与える。(SUGOI-ne1号には豊富な養分が含んでいる)
この場合はSUGOI-ne1号をラン菌は「エサ」にします。SUGOI-ne1号を枯れ落ち葉と考えて下さい。
与える量 (生油粕は4号鉢で2本、3本指でつまむ程度)
SUGOI-neはラン菌がSUGOI-neを分解して、この養分をランに供給するようになります。
(自生地炭素循環再現の養分循環) したがって、水ゴケ、バーク・・・などの半分程度の量で充分です。
ラン菌の仕事は燐酸を吸収出来る燐酸にしてランに供給することです。ここがSUGOI-neのスゴイところで、
燐酸というのは、これまでのコンポストでは燐酸固定でほとんど吸収されなかった。
与える回数
種類、品種、下記3の尿素の液肥の与え方でも大きく左右されます。
多肥のCymbidiumで3回ほどなので、殆どのランが1,2回で充分です。
野性らん、原種などでは殆ど無肥料でも生育をするのですが、生油粕を1回2回は与えたほうが無難なようです。
水道水、井戸水を潅水する場合は、与えなければなりません。雨水には「尿素」が含んでいるから、
自生地では無肥料で生きられるのです。バルブのないラン、パフィオ、コチョウラン・・・肥料切れに注意すること。
下葉が黄色になるのは肥料が足りない証拠です。
3 尿素の液肥を与える。
ラン菌はものすごく「尿素」が大好きです。稲妻が合成する「尿素」。ラン菌もランも尿素を「窒素」にして生きている。
ものすごく効果があります。3000から8000倍に薄めて10日から15日に1回の割合で与えて下さい。
8000倍程度であれば、潅水度に与えても良い。雨期のスコールには薄い「尿素」が含んでおり、
ラン菌もランもこの尿素で生長するように進化したからです。SUGOI-ne栽培ではSUGOI-ne源液と生油粕と尿素で
素晴らしい生育になります。他のものは必要ないようです。ラン菌の炭素循環、尿素の窒素循環が再現しているから。
注意、 液肥の中にはラン菌でない微生物が含んでいるものがあります。
このような液肥は使わないこと。ラン菌が台無しになります。
4 2回目 SUGOI-ne源液と生油粕(生油粕は4号鉢で2本、3本指でつまむ程度ラン菌のエサとして与える。))
1回目の約1ヶ月後に2回目を与える。 注、生油粕にラン菌が繁殖した後は肥料となる。
5 3回目SUGOI-ne源液、生油粕 (生油粕は4号鉢で2本、3本指でつまむ程度)
2回目の約1ヶ月後に3回目を与える。
6 肥料を止める時期
花芽が出る時期に置肥も液肥も止めます。
栄養生長を続けている苗は引き続き与えます。
SUGOI-ne源液の効果について
2006年に1万本ご利用いただき実験していただきました。ニオイエビネの発芽成功は、ラン菌による炭素循環が
自生地と同じように鉢内で行われるということが実証されたことなのです。
その結果、SUGOI-ne植えの鉢だけでなく、水ゴケ、バーク、軽石植えの鉢に与えた場合、素晴らしい効果があること
が実証されました。やはりランは「ラン菌」を待っていたのです。
SUGOI-ne源液には宇井清太新発見の「ラン菌」が多量に生息しています。ラン菌との共生関係が実現し、
自生地が鉢内に再現されたことによって健全な生育になったのです。健康な株こそラン栽培の根本です。
ラン菌が善玉、病害菌が悪玉、負組になって病気を追放するのです。自生地では誰も消毒などしないのです。
自生地再現というのは、そういうことなのです。
SUGOI-ne源液とSUGOI-ne肥料の与え方
ラン菌による自生地の炭素循環の糖を再現する 宇井清太